いつも『わくわく』したいから…そんなあなたへ伝えたい言葉を…
いづみです。
自分のブログを読んで思うことがあります。
まだまだ文章力がなくて、自分の伝えたい事が上手に表現出来ていないなと。
そこで、私が考えたボキャブラリーを増やす方法についてお話ししていきます。
紙の辞書を使う
まず、紙の辞書を用意します。

そしたら、1日に最低1単語を読むと決め、『あ』行からページを開いていきます。
1. 思いついた単語を選びます
2. その単語に赤ペンで○印をつけます
3. 説明を読みます
4. 最低1〜出来る個数まで読みます
知っている単語になったら、次のようにします。
1. 自分だったら、どう説明するのかを考えます
2. その単語について辞書はどう説明するのか読み、考え、理解します。
そうすることで、説明の仕方の勉強につながるのだと考えます。
これを繰り返していくうちに、自然と言葉が出るようになると信じて早速、今日から実行していきます。
iPhoneアプリの『大辞林』を使う
2500円と少し値段がはりますが…*私はキャンペーン中に、1500円で購入しました♪

カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
販売元: 物書堂 – MONOKAKIDO Co. Ltd.(サイズ: 130.7 MB)
OZPAさんがTwitterでつぶやいているのをよくみかけます。
そうやってみなさん、言葉の勉強をしているんだなと思い、見本にさせていただきます。
サクッと調べるお手軽なところがいいですよね。
調べたら、スクリーンショットをとり、また見返す。
分厚い辞書よりお手軽に、隙間時間で単語を覚えられることでしょう。
ボキャブラリーを増やして何がしたいのか?
3つのしたいこと♪
では、いい文章とはどういうことなのか?
私が考える『いい文章』とは、2つあります。
1. 自分が伝えたい事をわかりやすい言葉で表現できること。
2. 読んでくれる方が感動できるような文章が書けること。
私が目標としてブロガーは、立花岳志さんとjMATSUZAKIさんです。
立花さんの書く文章は、人に伝えようという熱意を強く感じます。
jMATSUZAKIさんの書く文章は、独特の語り口調で惹きつけるものがあります。
常にお手本にしていきたいブログです。
目標♪
私のブログで『いいね』をもらえる事を目標にします。
毎日少しずつ前進していけるよう単語を覚えることから始めていこう。
きっと、いつか…。
『いいね』をもらえるように。
まとめ☆
ボキャブラリーを増やすことは、ブログを書くだけではなく、ブログ以外のことにも役立つはずです。
説明が上手になれば、セミナーの依頼がくるかもしれません。
もしも、今よりも自分の伝えたい事を書けるようになったのなら、次へのステップを踏めることでしょう。
つなげていこう、その先へと…。
はやくその時が訪れるように、日々精進していきます。
それでは今日はこの辺で… By ☆izumi☆
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
