いつも『わくわく』したいから…そんなあなたへ伝えたい言葉を…
いづみです。
その物の価格を知るということは、物を大切にする気持ちを養う = 節約へと結びついていくことを改めて学んだ出来事がありました。
では、話していきましょう。
「節約マインドを育てる」
普段、使っている事務用備品・文具などのコストをご存知でしょうか?
はっきりとした価格を言える人は、おそらく少ないと思います。
その物の価格を知る = コスト意識 を高めていく。
つまり、節約の基本を身につけていくには、「節約マインドを育てていく」のが一番だと私は考えます。
会社でやって見た!
JALを再生する上で、稲盛和夫さんが実践したコスト表示を会社でやって見ました。
日常で使う全てのものに価格を表示していければいいのですが、実践する上で、2つのものにフォーカスをあてて価格を調べてみることにしました。
めくりっことプリンタの印刷コストです。
わかったこと!
めくりっこ1個、プリンタ印刷コストについては、A4/1枚の価格を表示しました。
例をあげて見ますと
めくりっこは、S・M・L全てのサイズ 1個@27.7円でした。
意外と高くてビックリです。
めくりっこ1個が30円近くもするなんて!
そんなに高いのなら、大切にしないと申し訳ないという気持ちになります。
その価格をみんなが知ったことから、大切にする気持ちが芽生え、めくりっこがその辺に落ちているということもなくなったのです。
そして、コストを見直すいいきっかけとなったのもよかったことです。
参考HP
参考にさせていただいたHPはこちら。
「カンブリア宮殿300sp」2012.6.28 放送!のバックナンバーはこちら。
経営の神様「稲盛和夫」はJALで何をしたのか?について、語っているブログがとても参考になりました。
詳しくはこちら。
「メクリッコ」の値段を調べたサイトはこちら。
まとめ
稲盛和夫さんが行った「部門別採算制度」コスト改革!を真似て、やり始めたことによって、各自のコスト意識は高まってきたと実感しています。
まだまだ全ての文具・消耗品へ値段表示をしたわけではない、ほんの始まりに過ぎません。
ですが、始まったのは事実です。
これをどうつなげていくかがポイントとなってくるのだと思います。
コスト意識を常に!
この気持ちを定着していこうと改めて思いました。
それでは今日はこの辺で… By ☆izumi☆
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
