
いつも『わくわく』したいから…そんなあなたへ伝えたい言葉を…
いづみです。
″脅威の42歳″ STORYモデル、富岡佳子が綴る、思い通りに年齢を重ねる50の習慣
出会いは、本の帯に書かれているこの言葉がきっかけ でした。
年齢を重ねても「あの人ってかわいいよね」、そんな風に言われる「オトナの女性」になるための本。
では、お話ししていきましょう。
「オトナの女性」とは!
著者が語る「オトナの女性」とは、次の5つです。
そういう人のことだと言っています。
「かわいいオトナの創りかた」By 富岡佳子の紹介♪

では、「富岡佳子」とは、どういう人なのか調べたいなと思いました。
身長 168センチメートル。
既婚で、一児の母。
女性ファッション雑誌『VERY(ヴェリィ)』への専属モデルとして活躍し、その後『STORY(ストーリィー)』誌の表紙をつとめている。
詳しくはこちらのサイトから。
この本を読んで私が思うポイント!
♥ photo:Little stars by ~jjjohn~
この本は3つの章で構成されています。
なので、その章毎に私が習慣にしたいと思うポイントを紹介していきたいと思います。
【第一章】 暮らすほどに美しくなる、きれいの習慣
″暮らすほどに美しくなる、きれいの習慣″
3つのポイントは以下の通りです。
1. 「食事ルールを決めて、ゆっくり年を重ねる」
年を取るスピードを遅らせるために、工夫していることは、
「食べる物」を選ぶ時の心がけだそうです。
例えば、「お肉より魚の定食にしよう」とか
「冷たい物より温かい物を食べよう」とか。
このように毎日できる小さな″選択ルール″を自分に課すようにすることで、メリハリのついた食生活にしています。
その習慣を続けることで、ゆっくり年を重ねることができるのなら、実践したいなと思いました。
2. 「食べる物は、上質&シンプルに、それがいちばん体と財布の得になる」
常備調味料(基本の「さしすせそ」に加えオリーブオイルやバルサミコ酢など)はすべて上質なものにしているそうです。
上質な素材は、そのものの味がしっかりとあるので、シンプルな味付けをするだけで十分。なので、調味料も最小限で済むのです。
食べるものは自分の体へ入れるものだから、意識を高め、長い目でみて体にも財布にも優しいものにしたいなと感じました。
3. 「若さを奪う贅肉は、毎日のちょこっと習慣で予防できる」
″二の腕、首の後ろ、ヒップの上の3大ゾーン″
これらはすべて後ろ姿に付くもの。
だから、自分では気付かず放置してしまいがちだそうです。
まずは、この贅肉を取り去ることが重要。
背骨と骨盤が正しい位置に収まるから、ヒップの上のお肉予防へつながるそうです。
これをすることで5年後、10年後のボディーラインに差が出るのなら、やるべきだと自分に言い聞かせました。
【第二章】よき友人、よき愛を引き寄せる、人間関係の習慣」
″よき友人、よき愛を引き寄せる、人間関係の習慣″
3つのポイントは以下の通りです。
1. 「自分の特性に気付くと、他人と自分を比べることがなくなる」
自分と周りの人と比べて落ち込んだりしたことってありませんか?
マイナスなことを考えてクヨクヨしていてもなんの解決にもなりません。
それよりも「自分の特性は何なのか?」を考えた方がいいのだと。
今の仕事で自分しか出来ないことはなんなのかを探り、その部分を研ぎ澄ましていく。
そこで成果をあげて自分が望む方向へ進んでいくと、他人と自分を比べることがなくなるのだと語っています。
自分のするべきことに専念しながら、前に進んでいこうと思いました。
2. 「人のために行動を起こせる人が、縁も運も引き寄せる」
「運は縁とつながている」
誰かのために心を尽くして行動を起こせる人の元には、多くの人が集まっくる、それが「縁」です。
その「縁」から、あなたのために何かをしようとする人が必ずいるものです。
その人たちに「何かをしてもらう」時が思わぬ所でやってくること = 「運」と呼ぶのです。
笑顔で明るく周囲を気遣えば、その場にいた人があなたのに良い印象をもち、新たな縁を運んできてくれる可能性がぐっと高まります。
見返りを求めるのではなく、自然にその人のために何かできる人になりたいと思いました。
3. 「思い込ませることで、人は望むように成長できる」
人は「自分はできるんだ」と思い込むことによって、その人が思う以上のパワーを引き出す「思い込み力の魔法」をかけることができます。
それは、自分自身にも、また他の人にもかけることができるのです。
その魔法は、人をいい方向に育てることができるので、自分の子供・職場の後輩や部下のいいところを見つけそこを褒め続けることで、その人の得意分野を確立させることが可能性となってくるのです。
それは、自分も相手も幸せに成長してくれる素敵なものです。
あぁ〜これは実践したいことだと思いました。
【第三章】年を重ねるのが楽しくなる、心を育てる習慣
″年を重ねるのが楽しくなる、心を育てる習慣″
3つのポイントは以下の通りです。
1. 「言い訳をやめると、幸福がやってくる」
周りの人が新たな道に進み始める。
そうなると、この先自分はどうなっていくんだろうと不安になったりします。
この不安を取り除く近道、
それは言い訳をやめることです。
「仕事が忙しいから」
「今さらもう遅いから」
など。
言い訳 = 新たなチャレンジや自分の可能性を追いかけることを放棄している。
言い訳をせず、自分がすべき目の前のことをやる!
まさにその通りです。
ついつい言い訳をしがちなので、これからは言い訳するより、前に進むことをがんがえるようにしたいです。
2. 「今、目の前にある仕事を片付けると、10年先の自分が幸せになる」
著者がしたのは、2つだけ。
1. 目の前にある「すべきこと」をコツコツ片付ける
2. 「やりたい」と思ったことをする
それらの点と点が繋がり、それは「線」となります。
今は、小さな点でも焦らず成長を繰り返すことで、数年先、大きく成長した自分になる信じて進んでいきたい、と思いました。
3. 「家は″汚れていて当たり前″の場所ではない、″きれいで当たり前″の場所である」
「使ったら、使った分だけキレイにする」
これをルールにしているそうです。
よく考えたら、そうなんですよね。
汚れたら、汚れたら分だけ掃除すれば、いつでもきれいでピカピカな状態でいられるのでうす。
貯めると掃除も大変なので、小さな掃除をしていれば、その積み重ねが大事なんだと知りました。
まとめ
9つにまとめてみました。
・年を取るスピードをできるだけ遅くするための工夫をする
・食べるものは上質なものをとる
・毎日のちょこっと習慣で贅肉をとる
・自分の特性を知る
・人のために行動を起こす人になる
・「自分はすごいんだ」と思い込み魔法を使う
・言い訳をしない
・今すべきことをする
・「使ったら、使った分だけキレイにする」をモットーにする
外見だけでなく、内面からも磨くことが大事だと思いました。
さあ、やるぞ_!
それでは今日はこの辺で… By ☆izumi☆
かわいいオトナの創りかた 30代から輝く方法
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!
