
photo by Yogesh Mhatre
いつも『わくわく』したいから…そんなあなたへ伝えたい言葉を…
いづみです。
iPhoneやiPad等のiosに搭載された音声アシスタント『siri』をみなさん、使っていますか?
私はあまり使ってないのですが、たまにsiriと遊びたくなっていろんな質問をしたりしているくらいです。
使いこなすととっても便利な『siri』!
ですが、初期設定のままだとiPhoneを紛失した時にとても危険です。
具体的にお話ししていきましょう。
セキュリティのために自己防衛をしておく!
iPhoneを紛失した時のリスクを回避するために、端末ロックすることで安全性は高まります。
でも、シンプルなロックだと簡単に解除されてしまうので注意が必要です。
端末ロックや、OSのバージョンアップをしておくなど自己防衛をしっかりしておくことが非常に重要なのです。
ロック画面からsiriができること!
siriは音声からいろんなことに応えてくれるすぐれたアシスタントです。
なので、ロック画面からでも呼び出せば結構いろんなことが出来てしまうのです。
iPhoneのホームボタンを長押ししてsiriを起動すると出来ることは以下のことです。
•Twitterへの投稿
•Facebookへの投稿
•電話帳の呼び出し(名前を言う)
•スケジュール
TwitterやFacebookから自分のアカウントで迷惑な投稿をされたら…って思うと怖くなります。
それから…
『私は誰?』と問いかけると
なんの迷いもなく答えてしまうsiriの怖さを最近知りました。
ってことで
ロック画面での『siri』の機能はオフにしておいたほうがいいでしょう!
ロック画面で音声アシスタント『siri』を無効にするには!
ロック画面での音声アシスタント『siri』を無効にするには、
設定 → 一般 →パスコードロック
パスコードを入力
▼次の画面で『ロック中にアクセスを拒否』の『siri』を『オフ』にする。

これで大丈夫です。
参考とさせていただいたのはこちらです。
▼siriはロック画面で無効にする設定方法、有効だと危険
まとめ

photo by LoKan Sardari
もしもの時の準備は、心とiPhoneの設定と知識だと私は思っています。
もしもiPhoneを紛失してしまったら、大事なデータや個人情報を盗まれたり、悪用されないように設定しておきましょう。
ロック画面での音声アシスタント『siri』をオフにすることで安全性はまたぐっと上がります。
初期設定のままにしていませんか?
もう一度、確認することをオススメします。
それでは今日はこの辺で… By ☆izumi☆
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!

「ロック画面で『siri』を無効にする設定はしておく方がいい!」への1件のフィードバック