
photo by nodoca
いつも『わくわく』したいから…そんなあなたへ伝えたい言葉を…
いづみです。
落ち込んでいたり、気持ちに余裕がないと、どーしてもマイナス思考、否定的な言葉がでてしまうことがあります。
このままではいけないと思い切り替えようとするのですが、なかなか上手にできなかったりします。
そんな中、最近 気になっているのが「声」です。
ずーっと聞いていたい声
苦手だなという声
その違いはとても大きくて深いのだということに気づいたのです。
では、具体的にお話ししていきましょう。
話し方よりも「声」の方が大事!
コミュニケーションをする上で、大切なのが話すことです。
もちろん、話し方や表現力はある方がいいです。
ですが、それよりももっと大事だと言われているのが「声」です。
・声の聞きやすさ
・ずーっと聞いていたい声
そういう「素敵な声」になるために何が必要なんでしょうか。
素敵な声になるために必要なこと!
まず、発生練習をすることが、とても大事になってくるのだと思います。
専門的なことは言えませんが、発生練習をすることで、声がなめらかになり、目標とする声に近づくのなら、やってみる価値はありでしょう。
声の出し方で受ける印象が違う!
周波数の関係なのか、不快な声が世の中には存在します。
キンキン声だと耳障りなので長く聞いていることができないのです。
ですが、それも訓練しだいで改善していくはず。
毎日、発生練習をする
シンプルな方法が1番。
声のトーンに気をつけながら、継続することで、念願の「素敵な声」に近づくようにしていく。
その意識から始めてみませんか。
まとめ

photo by Nam2@7676
話し方や表現をどうしようかと悩むより、声のトーンを意識することが大事です。
まとめますと…
・話し方や表現力よりも、声が大事
・聞きやすい声を手に入れるには、発生練習が必要
話し方が上手でも、声が聞きづらいだけでとても損をしている人がいます。
聞きづらい声というだけで、マイナスポイントが大きくなるのは非常にもったいない話です。
「ずーっと聞いていたい声」
憧れの声を手に入れるために、発生練習をしませんか。
それでは今日はこの辺で… By ☆izumi☆
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!

「声のトーン&言葉の使い方に気をつけよう!」への1件のフィードバック