photo by gochie*
いつも『わくわく』したいから…そんなあなたへ伝えたい言葉を…
いづみです。
「インド式計算マスター」というアプリで頭の体操をしませんか?
このアプリは、6級から7段まで全13ステップが用意されています。
上へとステップアップするために、復習1と復習2でおさらいする場所もあります。
では、詳しくお話ししていきましょう。
「インド式計算マスター」アプリ
「インド式計算マスター」は、階段をふんで計算方法を学習していくことで暗算で2桁の掛け算ができるようになる学習アプリです。
インド人は1☓1から99☓99までを暗算で計算ができると言われています。
小学校で19×19までの2桁の掛け算を必修として覚えさせ、中学で20の段、30の段と進んで行きます。
こうして培われた計算力は現在のIT大国インドの礎となっています。
インド式計算をマスターすることで、頭の回転も速くなるのでは…。
と期待しつつ、期間限定無料のセール中にゲットしました。
▼「インド式計算マスター」 250円


カテゴリ: 教育
価格: ¥250
実際に使ってみました!
▼「インド式計算マスター」
※日本人の計算力を再定義する※
「マスターコース」と「フリーコース」があります。
計算をする前に、ルールを読んでおきましょう。

▼ルールと進め方
・マスターコースとフリーコースの説明が書かれています。
「EZモード」は練習用に、制限時間が2倍に設定されています。
「NORMALモード」は、条件を満たしてクリアすると、次の階段に進むことができます。

▼「フリーコース」
インド式計算マスターの13のメソッドをひと通り学習することができます。
制限時間はなく、地道に着実に取り組めます。
ここで計算方法になれてきたら、「マスターコース」へ進むのがいいようです。

▼6級から7段までのステップ

▼マスターコースの6級をやってみました。
緊張しているせいか、問題11までしか解けませんでした。
「残念!」です…トホホ…

▼いきなり「マスターコース」をやって、思うように解けなかったので、
「フリーコース」をすることに。
11をかける計算の▶をタップすると、やり方についての説明が書かれています。

▼11をかける計算
15☓11 28☓11
39☓11 77☓11など、「かける数」が11のかけ算を習得するよ!!
徹底的にやるのがいいのかも…。

スキマ時間にやる
隙間時間を活用して、暗算をする。
ちょっとした脳トレになるし、計算力もアップするし、
頭の回転までも速くなるような気が…。
頭をやわらかくするには、もってこいのアプリかなってやってみて思いました。
まとめ

photo by naka_hide
私は小学生の頃に、そろばん塾へ通っていました。
暗算1級を持っているので、6級なんてなんなくクリアーする
そう思っていました。
ですが、思っていたより全然解けなくて、ショックでした。
まずは、「フリーコース」から初めてみよう。
そして、隙間時間を活用し、頭の体操しながら暗算力を高めていきたいなって思いました。
それでは今日はこの辺で… By ☆izumi☆
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!

RSSリーダーで購読する