photo by kinumi.
いつも『わくわく』したいから…そんなあなたへ伝えたい言葉を…
いづみです。
長野県出身の友人宅へ遊びに行った時のことです。
そこで「ワッサー」という果物の存在を知りました。
見た目は桃のような…?
どんな味なんだろか…?
友人に聞いてみたら、信州の果物で桃の一種だと教えてくれました。
果実がしっかりとしていて、食べるときに果汁で手が汚れず食べやすかったですね。
▼ちなみにワッサーの画像はこちらです。
そこから、「ぶどう」の話へと続くのです。
一般的なぶどうの種類しか知らなかった私に、次々と知らないぶどうの名前が出てくる・出てくる。
調べたら、長野県のぶどうだったから当然と言えば当然なのですが…。
では、詳しくお話ししていきましょう。
私が知っているぶどうの種類!
・デラウェア

・甲州ぶどう

・マスカット

・巨峰

・ピオーネ

・甲斐路

まあ、こんなところでしょうか。
友人から教えてもらったぶどうの種類!
・マニキュアフィンガー
女性の指そっくりの粒先が赤紫に染まっていて、渋み無くコクがあり、皮毎食べられるようです。

・シャインマスカット
甘く酸味が少ないく人気抜群だそうです。

▼こちらのサイトを参考にさせていただきました。
ぶどうの種類 |
ぶどうの種類を調べてみた!
▼ぶどうの種類はこちらからどうぞ。
34種類の生産場所、特徴など詳細が掲載されています。
ぶどうの種類 |
まとめ

photo by in_masato
果物が大好きです。
いつもこの時期「ピオーネ」を箱買いして、家族みんなでいただくのが楽しみとなっています。
毎年食べている「ぶどう」の種類がこんなにも多いなんて知らなかったです。
それでは今日はこの辺で… By ☆izumi☆
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!

RSSリーダーで購読する