photo by onigiri-kun
いつも『わくわく』したいから…そんなあなたへ伝えたい言葉を…
いづみです。
私は、走ることは苦手なのでウォーキングをしています。
綺麗なフォームで走っている人を見ていると憧れます。
いつかマラソン大会に参加できるようにと、体力アップを図り、歩くから走れるカラダへと改善している最中です。
ウォーキングが健康的にもいい運動だと言われているからと手軽に始めました。
漠然と歩いていたのを、「丹田を意識する」だけで歩き方が変わると最近知ったので紹介したいと思います。
丹田とは!
丹田とは、ヨガや気功、呼吸法などでよく使われる用語で、おへそから5センチほど下の部位のことを指し、”カラダの重心”とされています。
体幹を使うには、カラダが安定した状態を保っていなければなりません。
おへそから5センチくらい下にある丹田に重心を置くことで、カラダはもっともバランスのとれた状態になります。
丹田を意識するには!
体幹を意識した走りを続ければ、いつの間にか長い距離が走れるそうです。
私は、基礎である歩くことから始めて、さっそうと走れるようになることを目標にしたいと考えています。
カラダの重心である丹田を意識することで、ブレずに安定した姿勢で歩くことが出来ます。
普段の生活の歩くを全部”丹田”を意識するようにし、綺麗なフォームを身につけたいと考えます。
丹田を意識しているのかを確認するには、誰かに肩を押してもらうとわかります。
丹田と間違えやすい”腹筋”を意識した状態で押してもらうと、横にブレてしまいます。
そして、何も意識しない状態だとさらにブレが大きくなります。
丹田を意識した状態で押してもらうと、ブレないのでこの感覚を確認していくのがいいと思いました。
実際に歩いてみた!
丹田を意識する重要性がわかったので、実際に歩いてみました。
足取りが軽くなり、いつもより疲れていない自分を確認することができたのです。
いつものようにiPhoneアプリ「Run Keeper」を使いながら歩いたその結果は、
1キロあたりのタイムが、13:54から13:15と速くなっていました。
まとめ

photo by yoppy
カラダのバランス力をアップするために「丹田を意識すること」が大事だと知りました。
姿勢もよくなり、疲れにくくなるし、歩き方もかっこ良くなるなんて驚きです。
何気なく歩いていたのが、ちょっと意識するだけで見た目がスマートな歩きになるのなら継続して身につけていきたいと思いました。
気になる方は、ぜひお試しあれ。
それでは今日はこの辺で… By ☆izumi☆
私の記事やブログを気に入ってくださったのなら、是非RSSリーダーにもご登録お願いします!!!

RSSリーダーで購読する