photo by JaggyBoss
いつも『わくわく』したいから…そんなあなたへ伝えたい言葉を…
いづみです。
”わくわくしながら楽しむ”
人生は一度しかないです。
下を向いて生きているより、笑顔で楽しく過ごす方がいい。
そう思っていても、仕事で失敗したり、人間関係で悩んだりしていると笑顔になれない自分がいます。
そんな時には、「陽転思考」をします。
へこんだ原因について、自分を振り返ってみるのです。
事実はひとつ。考え方はふたつ。
よかったことも悪かったこともぜーんぶひっくるめて受け止め、その中からよかったを探すこと!
言葉にするとわかりやすいのですが、実行するとなるとなかなか難しかったりします。
「よかった」探し、習慣化していきたい。
そう思い、和田裕美さんの「わくわく学園」に申し込みました。 続きを読む
カテゴリー別アーカイブ: 考え方
この冬のドラマを3つに絞るために♪
2014年の目標について!
2013年・大晦日にすること「煩悩消し」で心の掃除をしよう!
『できる方法を考える人』と『できない理由を考える人』について考えてみた!
健康って大事だと実感した!
運転中の眠気、どう対処していますか?
photo by hello_hiroki
いつも『わくわく』したいから…そんなあなたへ伝えたい言葉を…
いづみです。
突然やってくる「眠気」とみなさんはどう向いあっているのでしょう。
運転している最中の眠気は最悪です。
とても危険を伴うことだから、眠気をコントロールしたいのです。
一番いいのは眠くなったら、15分仮眠を取ることだと思います。
眠いのに無理して運転すると、ついウトウトし、ドキっと思う事はあったりするものです。
それを思うと怖くて怖くて仕方ありません。
危険と隣合わせの「居眠り運転」。
自分だけではなく、同乗者の安全が関わってくるから安全運転が大事になってくるのです。
では、詳しくお話ししていきましょう。 続きを読む
男子フィギア!羽生結弦の世界歴代最高得点に学ぶ!
相槌の「なるほど」は使い方が難しい!
photo by d e x t e r .
いつも『わくわく』したいから…そんなあなたへ伝えたい言葉を…
いづみです。
話の相槌によく使われる「なるほど」という言葉は、上からの目線で発言しているように感じるのは私だけでしょうか。
会社でよく「なるほど、なるほど」と連発する人がいます。
電話応対でよく耳にするのですが、聞きづらくて嫌な印象を受けてしまいます。
私は、「はい」とか「そうですね」を使うようにし、出来る限り「なるほど」と言わないように気をつけています。
ことわざ「人の振り見て我が振り直せ」のように、感じ悪いなと思われそうなことはしたくはないからです。
特にビジネス関係では気を配りたいものです。 続きを読む
素直な心で感じたことを行動にする!
photo by .FuturePresent.
いつも『わくわく』したいから…そんなあなたへ伝えたい言葉を…
いづみです。
私は食べ終わった食器はすぐ洗いたい性格です。
流し台につけたまま放置しておくのが嫌だから。
友人は食べた食器を流し台までは片付けますが、すぐ食器を洗いません。
つけておくことで頑固な汚れが落ちやすくなるからという理由がある場合はいいと思います。
友人が放置しておくのは、そういう理由からではないようなので、
『すぐ洗った方がいいよ』と何回か言ったことはあります。
でも自分自身がそう思わないと人は行動しないものです。
そんな友人が突然食べた後の食器を放置せず洗うようになったのです。
それは何故でしょう?
こんな話をしたからでした。
”食後の食器を洗っている時に、旦那さんが寝っ転がってテレビを見ているのは許せないから片付けを一緒にしてくれるよう要求する人が多いみたいだよ”
お昼休みに会社で話題になっていたその話を友人にしたのです。
食後の食器をすぐ洗わないなんて言語道断。
彼女や奥さんから怒られるよと。
そんな話をその友人に話した途端、それはまずいと思ったのでしょう。
素直な心で感じたことを即実行に移したのです。
素直な心で感じるって大事だなとその時思ったのです。 続きを読む